2015年10月29日
また冬がくる
ほそぼそさんです。ほそぼそさんの住む日本一の大河信濃川を有する新潟県ももうすぐ冬がやってきます。ほそぼそさんの住む地域は特に雪が多くて一日12時間くらい雪掘りしなくてはならないのでいまから憂鬱になっちゃいます。
ところで話はまったく変わりますがほそぼそさん最近キャンプ場で越後なんとか会(すみません忘れちゃいました)という方々と知り合ったのですよ。全員坊主頭の人たちだったのでたぶん和尚さん達の集まりじゃないかとほそぼそさんはおもっちゃいましたがばんばんぼんじりを焼いて食べていたのでたぶん浄土真宗かなとほそぼそさんは推理してみました。

ほそぼそさんが一番驚いたのはこの和尚さんたちキャンプに来ているのにテントを張らないんですよタープもないし写真のテーブルだってほそぼそさんのテーブルなんですよ。和尚さんたちが持ってきたのは下に敷くシートとゴザだけであとはぼんじりとグリーン鏡月&月桂冠のワンカップだけ・・・・


ほそぼそさんはキャンプ初心者なのでよくはわかりませんがこれもキャンプなのでしょうか?
夜になったら和尚さん達がカニをどこからか持ってきたのでほそぼそさんもご相伴にあずかっちゃいました。

この夜はほかにも事件があったのです。夜も深まった頃にほそぼそさんと和尚さん達のところに一人の青年がばつのわるそうな表情でやってきたのです。
青年の話を聞けばすぐそこで車が溝にはまって動かなくなったので車を溝から出すのをちょっと手伝って欲しいというのです。ほそぼそさんは普段除雪作業をしているので車を押すくらいなんともないのですがなんと和尚さん達は「今カニを食べて手が汚れてるから他をあたって~」とかいってまったく青年のお願いを聞き入れないのです。
挙げ句のはて「こんな夜中にカップルでこんな海辺に何しに来たんだ?」などと青年とその彼女が答えにくそうなことを平気でしつこく聞いていたのですよ。
ほそぼそさんは思いましたよ。もしかしたらこの和尚さんたちは和尚さんじゃないのではないかと。だとしたらこのハゲどもはいったい何者なんだろうと?あんまり深く考えたらほそぼそさん怖くなったのでそれ以上は考えないことにしました。
結局青年と和尚さんじゃないかもしれない和尚さん達との間でアサヒスーパードライ6本パックで車の脱出を手伝うことになったようでほそぼそさんと和尚さん達は青年の車を押して溝からだしてやりました。
青年が御礼のアサヒスーパードライをコンビニで買ってきますというと和尚さん達は「そのまま帰っちゃうんじゃないの?」とかほそぼそさんが聞いていても失礼な事をいってたのでしかたなくほそぼそさんが青年と彼女の車にコンビニまで同乗してアサヒスーパードライを買いに行くことになりました。なんでほそぼそさんがおつかいについていかなければならないのかすこし不満でしたが。コンビニでアサヒスーパードライ6本パックを青年が買ったらたまたま鮮度実感パックだったのでちょっと得した気分になりましたよ。
和尚さん達にスーパードライを渡すと和尚さん達は震えながらうまそうに鮮度実感パックのスーパードライを飲んでましたよ。

翌朝ほそぼそさんが起きたら和尚さん達はもういなくなっていてほそぼそさんのテーブルも無くなっていました。
断舎利合掌!
ところで話はまったく変わりますがほそぼそさん最近キャンプ場で越後なんとか会(すみません忘れちゃいました)という方々と知り合ったのですよ。全員坊主頭の人たちだったのでたぶん和尚さん達の集まりじゃないかとほそぼそさんはおもっちゃいましたがばんばんぼんじりを焼いて食べていたのでたぶん浄土真宗かなとほそぼそさんは推理してみました。

ほそぼそさんが一番驚いたのはこの和尚さんたちキャンプに来ているのにテントを張らないんですよタープもないし写真のテーブルだってほそぼそさんのテーブルなんですよ。和尚さんたちが持ってきたのは下に敷くシートとゴザだけであとはぼんじりとグリーン鏡月&月桂冠のワンカップだけ・・・・


ほそぼそさんはキャンプ初心者なのでよくはわかりませんがこれもキャンプなのでしょうか?
夜になったら和尚さん達がカニをどこからか持ってきたのでほそぼそさんもご相伴にあずかっちゃいました。

この夜はほかにも事件があったのです。夜も深まった頃にほそぼそさんと和尚さん達のところに一人の青年がばつのわるそうな表情でやってきたのです。
青年の話を聞けばすぐそこで車が溝にはまって動かなくなったので車を溝から出すのをちょっと手伝って欲しいというのです。ほそぼそさんは普段除雪作業をしているので車を押すくらいなんともないのですがなんと和尚さん達は「今カニを食べて手が汚れてるから他をあたって~」とかいってまったく青年のお願いを聞き入れないのです。
挙げ句のはて「こんな夜中にカップルでこんな海辺に何しに来たんだ?」などと青年とその彼女が答えにくそうなことを平気でしつこく聞いていたのですよ。
ほそぼそさんは思いましたよ。もしかしたらこの和尚さんたちは和尚さんじゃないのではないかと。だとしたらこのハゲどもはいったい何者なんだろうと?あんまり深く考えたらほそぼそさん怖くなったのでそれ以上は考えないことにしました。
結局青年と和尚さんじゃないかもしれない和尚さん達との間でアサヒスーパードライ6本パックで車の脱出を手伝うことになったようでほそぼそさんと和尚さん達は青年の車を押して溝からだしてやりました。
青年が御礼のアサヒスーパードライをコンビニで買ってきますというと和尚さん達は「そのまま帰っちゃうんじゃないの?」とかほそぼそさんが聞いていても失礼な事をいってたのでしかたなくほそぼそさんが青年と彼女の車にコンビニまで同乗してアサヒスーパードライを買いに行くことになりました。なんでほそぼそさんがおつかいについていかなければならないのかすこし不満でしたが。コンビニでアサヒスーパードライ6本パックを青年が買ったらたまたま鮮度実感パックだったのでちょっと得した気分になりましたよ。
和尚さん達にスーパードライを渡すと和尚さん達は震えながらうまそうに鮮度実感パックのスーパードライを飲んでましたよ。

翌朝ほそぼそさんが起きたら和尚さん達はもういなくなっていてほそぼそさんのテーブルも無くなっていました。
断舎利合掌!
Posted by ほそぼそさん at
10:52
Comments(0)
2015年02月28日
ようやく雪おろしが終わりましたー

ほそぼそさんです。ごぶさたしておりました!ほそぼそさん今までずーっと雪下ろしをしてたんですよ。
どこにもいけないのでストレスがたまってついつい大人買いしちゃいました。
小っちゃい方はスノーピークのチタンマグ№2というやつです。スノーピークは日本一の大河信濃川を有する新潟県の会社なんですよ!すごいですね。
大きい方はMSRのなんとかってケトルです。
よくわからなかったけどこの鍋でお湯を沸かしてそこにチタンマグの取っ手をかけて酒たんぽみたいにしようかなあと思ったのですそしたらケトルのふちが熱くてとることができなかったんですよ。越乃寒梅がぐらぐら煮えっちゃってどうしたものかと考えて窓から雪を取ってマグの取っ手を冷やしてことなきを得たのですよ。
普段は雪しね!っておもちゃってるほそぼそさんもこのときばかりは雪に感謝しちゃいました。
Thanks to snow
Posted by ほそぼそさん at
15:46
Comments(0)
2015年02月02日
ナルゲンボトルサラダ2
ほそぼそさんです。
ほそぼそさん除雪作業の合間にまた山に来てます。ほそぼそさんの住む日本一の大河信濃川を有する越後平野のど真ん中に弥彦山という山があるんですよ
海も平野も両方眺めることのできるお得な山なのです。ほそぼそさんのお友達のコーケツさんと今回も登ってみましたよ。

今回前にご紹介したナルゲンボトルサラダを作ってもっていきました。少し上達したかな?

ほそぼそさんとコーケツさんはロープウェイのある山ではロープウェイを使うんですよせっかくあるんだから使わなきゃね!

しばらく歩いてお昼にしましたほそぼそさんたちはお昼近くまでコーケツさんの家で天気の回復をまってて遅くなったんです。
なのでいきなりお昼ごはんなのです。ほそぼそさんのつくったナルゲンボトルサラダをコーケツさんにも食べてもらいました。すごくおいしかったですよ。ほそぼそさんは少し量が物足りなく感じたのでこのボトルはコーケツさんに差し上げて新しく大きいナルゲンボトルを買うことしました
断捨離合掌

雪はほそぼそさんの自宅の9分の1位でした。いいなあー

日本海側は風が強くてほとんど雪がありませんでしたよいいなあー

雲の流れが速くてほそぼそさん怖くなりました。

ときどき青空がのぞくと辺りの景色の雰囲気が一変しますね。

コーケツさんはカメラマンなんですよ。

帰りに弥彦神社という神社で参拝客に頼まれて記念撮影してるコーケツさんなのでした

また来るぞー!
ほそぼそさん除雪作業の合間にまた山に来てます。ほそぼそさんの住む日本一の大河信濃川を有する越後平野のど真ん中に弥彦山という山があるんですよ
海も平野も両方眺めることのできるお得な山なのです。ほそぼそさんのお友達のコーケツさんと今回も登ってみましたよ。

今回前にご紹介したナルゲンボトルサラダを作ってもっていきました。少し上達したかな?

ほそぼそさんとコーケツさんはロープウェイのある山ではロープウェイを使うんですよせっかくあるんだから使わなきゃね!

しばらく歩いてお昼にしましたほそぼそさんたちはお昼近くまでコーケツさんの家で天気の回復をまってて遅くなったんです。
なのでいきなりお昼ごはんなのです。ほそぼそさんのつくったナルゲンボトルサラダをコーケツさんにも食べてもらいました。すごくおいしかったですよ。ほそぼそさんは少し量が物足りなく感じたのでこのボトルはコーケツさんに差し上げて新しく大きいナルゲンボトルを買うことしました
断捨離合掌

雪はほそぼそさんの自宅の9分の1位でした。いいなあー

日本海側は風が強くてほとんど雪がありませんでしたよいいなあー

雲の流れが速くてほそぼそさん怖くなりました。

ときどき青空がのぞくと辺りの景色の雰囲気が一変しますね。

コーケツさんはカメラマンなんですよ。

帰りに弥彦神社という神社で参拝客に頼まれて記念撮影してるコーケツさんなのでした

また来るぞー!
2015年01月31日
新しいテントがほしーい!
ほそぼそさんです。
ほそぼそさんおとといからの除雪作業が終わりません。はやく雪が止んでほしいです。
さてほそぼそさん最近一人用のテント(爆)を一張り処分して新しいテント(爆)を買おうかなと思ってるんですよ。
できれば長持ちするのがいいなあ。いくつかピックアップしてるんですがどれにしようかまよってるんですよね。
新幕(爆)候補を紹介します!

ヒルバーグ アクト(爆)

テラノバ レーサーコンペティション2(爆)

ノルディスク テレマーク1(爆)

ケシュア ハイカーウルトラライト2(爆)
いろいろなテントがあってほそぼそさん迷ってしまうなあ(爆)!
断捨離合掌
ほそぼそさんおとといからの除雪作業が終わりません。はやく雪が止んでほしいです。
さてほそぼそさん最近一人用のテント(爆)を一張り処分して新しいテント(爆)を買おうかなと思ってるんですよ。
できれば長持ちするのがいいなあ。いくつかピックアップしてるんですがどれにしようかまよってるんですよね。
新幕(爆)候補を紹介します!

ヒルバーグ アクト(爆)

テラノバ レーサーコンペティション2(爆)

ノルディスク テレマーク1(爆)

ケシュア ハイカーウルトラライト2(爆)
いろいろなテントがあってほそぼそさん迷ってしまうなあ(爆)!
断捨離合掌
2015年01月30日
モステント
ほそぼそさんです。
ようやく除雪が終わったのですがまた雪が降ってきました。
実はほそぼそさん先日まである現象に悩まされていたのですよ。それは
なんとなく家の中がウン◯臭い感じがしていたのです。(お食事中の方がいらしたら本当ごめんなさいm(__)m)
ほそぼそさんの家は別にゴミ屋敷とかそういう系じゃありませんむしろ最近リフォームしたばかりなのです。
なのになんとなくウン◯くさい感じがしてしかもファブリーズとかキムコとかしても全然匂いが取れないのです。
困り果てたほそぼそさんは友人のコーケツさんという方に相談してみたところわざわざ家まで来て原因を調べていただけることになったのです。
とりあえずコーケツさんに一通り家の中を見てもらったのですがやはり目につく範囲に臭いの原因は無かったのです。
いろいろ考えた末コーケツさん曰く「これはハクビシンじゃないかな」との事。
コーケツさんがおっしゃるにはハクビシンはイタチの仲間でまれに民家の屋根裏や天袋に住み着き糞尿をたれまくる害獣で日本一の大河信濃川の流域にも生息してるとの事でほそぼそさんの家に侵入してもおかしくはないと言われました。
ほそぼそさんの家はリフォームしたばかりなのにそんな迷惑な奴に住み着いてもらいたくありません。
(どんな凶暴な獣かと思いヤフーで調べたら案外可愛らしい顔をした生き物なんですね。)

改めてコーケツさんの博学ぶりに驚きました。なんでもコーケツさんは最近よくテレビで星野仙一似の害虫駆除業者がスズメバチを退治する番組を見てるそうでたまにハクビシンとかタヌキみたいな天井に入る系の害獣退治もやってるので覚えていたそうです。

とりあえず家の周りからハクビシンが入りそうな所がないか調べることにしたのですがほそぼそさんの家の周りは雪下ろしした雪でほぼ埋まってるので残念ながら今は外からは調べることができません。
しかたがないので押入れの天袋から天井裏をみることにしたのですが押入れの襖を開けた瞬間モーレツなウン〇臭が!
よくみたらそこにはテントが入った赤い袋が置いてあり臭いはその袋から発せられていたのでした。
コーケツさんに見ていただいたところそのテントは加水分解という状態で防水コートが古くなると勝手に分解してベタベタしたり異臭を放つようになるのだそうです。
きしょいのでほそぼそさんは新しいテントを買うことにしました。
このくさいテントは燃えないゴミの日に出すことにします。
ちなみにこんなテントでした

一件落着
断捨離合掌
ようやく除雪が終わったのですがまた雪が降ってきました。
実はほそぼそさん先日まである現象に悩まされていたのですよ。それは
なんとなく家の中がウン◯臭い感じがしていたのです。(お食事中の方がいらしたら本当ごめんなさいm(__)m)
ほそぼそさんの家は別にゴミ屋敷とかそういう系じゃありませんむしろ最近リフォームしたばかりなのです。
なのになんとなくウン◯くさい感じがしてしかもファブリーズとかキムコとかしても全然匂いが取れないのです。
困り果てたほそぼそさんは友人のコーケツさんという方に相談してみたところわざわざ家まで来て原因を調べていただけることになったのです。
とりあえずコーケツさんに一通り家の中を見てもらったのですがやはり目につく範囲に臭いの原因は無かったのです。
いろいろ考えた末コーケツさん曰く「これはハクビシンじゃないかな」との事。
コーケツさんがおっしゃるにはハクビシンはイタチの仲間でまれに民家の屋根裏や天袋に住み着き糞尿をたれまくる害獣で日本一の大河信濃川の流域にも生息してるとの事でほそぼそさんの家に侵入してもおかしくはないと言われました。
ほそぼそさんの家はリフォームしたばかりなのにそんな迷惑な奴に住み着いてもらいたくありません。
(どんな凶暴な獣かと思いヤフーで調べたら案外可愛らしい顔をした生き物なんですね。)

改めてコーケツさんの博学ぶりに驚きました。なんでもコーケツさんは最近よくテレビで星野仙一似の害虫駆除業者がスズメバチを退治する番組を見てるそうでたまにハクビシンとかタヌキみたいな天井に入る系の害獣退治もやってるので覚えていたそうです。

とりあえず家の周りからハクビシンが入りそうな所がないか調べることにしたのですがほそぼそさんの家の周りは雪下ろしした雪でほぼ埋まってるので残念ながら今は外からは調べることができません。
しかたがないので押入れの天袋から天井裏をみることにしたのですが押入れの襖を開けた瞬間モーレツなウン〇臭が!
よくみたらそこにはテントが入った赤い袋が置いてあり臭いはその袋から発せられていたのでした。
コーケツさんに見ていただいたところそのテントは加水分解という状態で防水コートが古くなると勝手に分解してベタベタしたり異臭を放つようになるのだそうです。
きしょいのでほそぼそさんは新しいテントを買うことにしました。
このくさいテントは燃えないゴミの日に出すことにします。
ちなみにこんなテントでした

一件落着
断捨離合掌
Posted by ほそぼそさん at
09:26
Comments(0)
2015年01月30日
ナルゲンボトルサラダ
ほそぼそさんです
ほそぼそさんの家では朝のテレビはZIPを見てるんですよ。皆さんはどうせめざましテレビとか見てるんでしょうけどほそぼそさんはZIPファミリーの麻生ちゃん
のファンなんでZIPを毎朝みてるんです。(麻生ちゃんは毎日出てるわけじゃありません)
でいつだったかナントカジャーサラダっていうのを紹介してたんですよZIPで。マイコンジャーみたいな名前だったんですがほそぼそさんは除雪作業の合間にみていたので名前までよくおぼえてなかったんですよ。でどんなサラダかといいますとなんかなめ茸の空き瓶みたいなのにドレッシングをいれて順番に野菜を詰めていくんですよそのなめ茸のあきびんみたいなのに何本か作ったら冷蔵庫で保管して食べるんですよ。食べるときは瓶をシェイクしてドレッシングとからめてたべるんです。
ほそぼそさんはそれを見てて閃いたんですよ。なめ茸の空き瓶の代わりにアウトドアで使うナルゲンボトルに入れてみたらって。それなら持ち運びも楽だしほそぼそさんみたいにアウトドアではペヤングしかたべなくても野菜を摂ることができるじゃないかと。
で作ってみました

まねしてもいいですよ。ほそぼそさんもZIPのまねですから。
残った野菜くずは日本一の大河信濃川に捨てたりしないで堆肥にしています。
断捨離合掌
ほそぼそさんの家では朝のテレビはZIPを見てるんですよ。皆さんはどうせめざましテレビとか見てるんでしょうけどほそぼそさんはZIPファミリーの麻生ちゃん
のファンなんでZIPを毎朝みてるんです。(麻生ちゃんは毎日出てるわけじゃありません)
でいつだったかナントカジャーサラダっていうのを紹介してたんですよZIPで。マイコンジャーみたいな名前だったんですがほそぼそさんは除雪作業の合間にみていたので名前までよくおぼえてなかったんですよ。でどんなサラダかといいますとなんかなめ茸の空き瓶みたいなのにドレッシングをいれて順番に野菜を詰めていくんですよそのなめ茸のあきびんみたいなのに何本か作ったら冷蔵庫で保管して食べるんですよ。食べるときは瓶をシェイクしてドレッシングとからめてたべるんです。
ほそぼそさんはそれを見てて閃いたんですよ。なめ茸の空き瓶の代わりにアウトドアで使うナルゲンボトルに入れてみたらって。それなら持ち運びも楽だしほそぼそさんみたいにアウトドアではペヤングしかたべなくても野菜を摂ることができるじゃないかと。
で作ってみました

まねしてもいいですよ。ほそぼそさんもZIPのまねですから。
残った野菜くずは日本一の大河信濃川に捨てたりしないで堆肥にしています。
断捨離合掌
Posted by ほそぼそさん at
00:53
Comments(0)
2015年01月29日
MSRのリアクター
ほそぼそさんです。
ほそぼそさんの予想通り大雪が降ってしまいました。今朝も午前3時から除雪を開始しましたが降る雪のほうが多くて除雪が間に合いません。
ほそぼそさんの家の脇には日本一の大河信濃川が流れてますが今朝も上流から雪塊がドンドン流れて来ています。
ほそぼそさんもバンバン除雪した雪を信濃川に捨ててるんですよ!
そんな中MSRのリアクター(REACTOR)が届きました。

ほそぼそさんはこういうのに詳しくないのですがこのリアクターは日本では売っていないのですね。

同梱の説明書はなぜか日本版も入っていてそちらにも「日本では現在販売されておりません・・」の文言が書き記されております。
日本で売ってないのに日本語の説明書がついてきてわざわざ日本で売ってないって書いてあるのがほそぼそさんには理解できません

500mlの水が一分で沸きましたほそぼそさんおどろきました。

除雪のお共に使ってみました。(ほそぼそさんは抹茶好きなんですよ)

ジェットボイルも届きましたが出番なさそうなので近所の大工さんにあげました。
断捨利合掌
ほそぼそさんの予想通り大雪が降ってしまいました。今朝も午前3時から除雪を開始しましたが降る雪のほうが多くて除雪が間に合いません。
ほそぼそさんの家の脇には日本一の大河信濃川が流れてますが今朝も上流から雪塊がドンドン流れて来ています。
ほそぼそさんもバンバン除雪した雪を信濃川に捨ててるんですよ!
そんな中MSRのリアクター(REACTOR)が届きました。

ほそぼそさんはこういうのに詳しくないのですがこのリアクターは日本では売っていないのですね。

同梱の説明書はなぜか日本版も入っていてそちらにも「日本では現在販売されておりません・・」の文言が書き記されております。
日本で売ってないのに日本語の説明書がついてきてわざわざ日本で売ってないって書いてあるのがほそぼそさんには理解できません

500mlの水が一分で沸きましたほそぼそさんおどろきました。

除雪のお共に使ってみました。(ほそぼそさんは抹茶好きなんですよ)

ジェットボイルも届きましたが出番なさそうなので近所の大工さんにあげました。
断捨利合掌
2015年01月28日
森の息吹を感じて・
ほそぼそさんです。
ほそぼそさんの住んでる町はまた大雪になりそうです。

そんななか友人のコーケツさんからお誘いを受けてスノートレッキングに行くことになりました。
ほそぼそさんは日本一の大河信濃川のある雪国に住んでいますがスノートレッキングはしたことがありませんちょっと不安です


コーケツさんのご厚意でスノーシューとストックをお借りすることができました履いてみるとなんだか足が変な感じです

コーケツさんはMSRのevoというスノーシューを使っています。コーケツさん曰く「慣れてくるとプラのスノーシューのほうが使いやすい」そうです。さらになれるとワカンのほうがいいそうです。

ぐんぐんと歩くコーケツさんの後を歩いていると針葉樹林帯に入ってきました。

しばらくすると大きな建物が見えてきましたコーケツさんは初心者のほそぼそさんにあわせてゆっくりめのスピードで歩いていただいたので
すごく楽にトレッキングを楽しめました。


建物はコーケツさんのお知り合いの方がこの時期だけカフェをされてるそうでほそぼそさんもカフェオレをいただきました。

高そうなストーブ?
その後一時間ほど休憩をして残りのコースを歩きました。

途中スノートレイルランしてた人に嘘のコースを教えられて二時間ほど迷いましたがなんとか戻ることができましたw
コーケツさんが途中で淹れてくれたコーヒーは今日一番おいしいコーヒーでした。
とりあえず帰ってからジェットボイル注文しました
断捨利合掌
ほそぼそさんの住んでる町はまた大雪になりそうです。

そんななか友人のコーケツさんからお誘いを受けてスノートレッキングに行くことになりました。
ほそぼそさんは日本一の大河信濃川のある雪国に住んでいますがスノートレッキングはしたことがありませんちょっと不安です


コーケツさんのご厚意でスノーシューとストックをお借りすることができました履いてみるとなんだか足が変な感じです

コーケツさんはMSRのevoというスノーシューを使っています。コーケツさん曰く「慣れてくるとプラのスノーシューのほうが使いやすい」そうです。さらになれるとワカンのほうがいいそうです。

ぐんぐんと歩くコーケツさんの後を歩いていると針葉樹林帯に入ってきました。

しばらくすると大きな建物が見えてきましたコーケツさんは初心者のほそぼそさんにあわせてゆっくりめのスピードで歩いていただいたので
すごく楽にトレッキングを楽しめました。


建物はコーケツさんのお知り合いの方がこの時期だけカフェをされてるそうでほそぼそさんもカフェオレをいただきました。

高そうなストーブ?
その後一時間ほど休憩をして残りのコースを歩きました。

途中スノートレイルランしてた人に嘘のコースを教えられて二時間ほど迷いましたがなんとか戻ることができましたw
コーケツさんが途中で淹れてくれたコーヒーは今日一番おいしいコーヒーでした。
とりあえず帰ってからジェットボイル注文しました
断捨利合掌
2015年01月28日
春に向けて・・・・
ほそぼそさんです。
先日・・といっても年末なんですが家でテレビを見ていたのですが(腰が痛くて・・)
なんとか宮殿とかいう番組でスノーピークとかいう会社が紹介されていたんです。
ほそぼそさんはスノーピークをあんまり知らなかったんですがきけばすごく有名なキャンプ用品
のメーカーさんだったんです。
さらに、な,なんと!ほそぼそさんの家から20分くらいのところに本社があるとか。
さらに社長さんの本まで出てると聞いてさっそく買いに本屋さんまでいってみました。

なんと!平積みになっているじゃないですか!
さっそく買って帰り読んでみましたが普通のビジネス新書でした。
まあそれはいいのですがじつはほそぼそさんスノーピーク製品結構もっていたんですよ。

杉を切ったりしたら邪魔になるし信濃川に捨てるわけにもいかないのでこれで燃やしていたんですよね(なんで今まで気づかなかったんだろう?)
それに100万円もする自転車も売ってるんですね!!!!!

そんなことを思い出していた今日この頃だったのですがほそぼそさんも春になると自転車通勤してるので
そろそろ整備しておこうかな(まだ早いか・・)

とりあえずブックオフに本を売ってこようかな
断捨利合掌
先日・・といっても年末なんですが家でテレビを見ていたのですが(腰が痛くて・・)
なんとか宮殿とかいう番組でスノーピークとかいう会社が紹介されていたんです。
ほそぼそさんはスノーピークをあんまり知らなかったんですがきけばすごく有名なキャンプ用品
のメーカーさんだったんです。
さらに、な,なんと!ほそぼそさんの家から20分くらいのところに本社があるとか。
さらに社長さんの本まで出てると聞いてさっそく買いに本屋さんまでいってみました。

なんと!平積みになっているじゃないですか!
さっそく買って帰り読んでみましたが普通のビジネス新書でした。
まあそれはいいのですがじつはほそぼそさんスノーピーク製品結構もっていたんですよ。

杉を切ったりしたら邪魔になるし信濃川に捨てるわけにもいかないのでこれで燃やしていたんですよね(なんで今まで気づかなかったんだろう?)
それに100万円もする自転車も売ってるんですね!!!!!

そんなことを思い出していた今日この頃だったのですがほそぼそさんも春になると自転車通勤してるので
そろそろ整備しておこうかな(まだ早いか・・)

とりあえずブックオフに本を売ってこようかな
断捨利合掌
2015年01月28日
はじめまして

はじめまして新潟県の某所(信濃川のほとり)で細々と暮らしているほそぼそさんです。
ほそぼそさんの住んでいるところは豪雪地帯で雪おろしや道路の除雪が日課になっております。
幸いほそぼそさんの家はすぐ脇を日本一の大河「信濃川」が流れておりほそぼそさんの家では除雪した雪を
全部信濃川にポイ捨てしているんですよ。
ところが!なんと本日ほそぼそさんの家の近くの道路が倒木で塞がれてるじゃありませんか!

朝モーニングコーヒーを飲もうと思って用意していたら区長さんから電話をいただいてすぐにチェーンソー片手でかけつけると↑のような状況!
すぐに杉をぶった切ると立ち往生してた除雪車の運転手さんから缶コーヒーをいただいてしまいました。
切った杉の後片付けして家に帰るとな、なんと・・

つけっぱなしだったガソリンストーブが圧をなくして炎上してるじゃないですか!
あわてて消化したのですが一歩まちがったら大惨事でした!
ほそぼそさんはキャンプで結構こんなことしてしまうので気をつけてたのですが・・・・・・
ガソリンストーブは危険なのでゴミに出しました。かわりにガスストーブを買わなければ・・・・

これを買ってみることにしました。
早く来ないかな!
断捨利合掌