2015年01月28日
森の息吹を感じて・
ほそぼそさんです。
ほそぼそさんの住んでる町はまた大雪になりそうです。

そんななか友人のコーケツさんからお誘いを受けてスノートレッキングに行くことになりました。
ほそぼそさんは日本一の大河信濃川のある雪国に住んでいますがスノートレッキングはしたことがありませんちょっと不安です


コーケツさんのご厚意でスノーシューとストックをお借りすることができました履いてみるとなんだか足が変な感じです

コーケツさんはMSRのevoというスノーシューを使っています。コーケツさん曰く「慣れてくるとプラのスノーシューのほうが使いやすい」そうです。さらになれるとワカンのほうがいいそうです。

ぐんぐんと歩くコーケツさんの後を歩いていると針葉樹林帯に入ってきました。

しばらくすると大きな建物が見えてきましたコーケツさんは初心者のほそぼそさんにあわせてゆっくりめのスピードで歩いていただいたので
すごく楽にトレッキングを楽しめました。


建物はコーケツさんのお知り合いの方がこの時期だけカフェをされてるそうでほそぼそさんもカフェオレをいただきました。

高そうなストーブ?
その後一時間ほど休憩をして残りのコースを歩きました。

途中スノートレイルランしてた人に嘘のコースを教えられて二時間ほど迷いましたがなんとか戻ることができましたw
コーケツさんが途中で淹れてくれたコーヒーは今日一番おいしいコーヒーでした。
とりあえず帰ってからジェットボイル注文しました
断捨利合掌
ほそぼそさんの住んでる町はまた大雪になりそうです。

そんななか友人のコーケツさんからお誘いを受けてスノートレッキングに行くことになりました。
ほそぼそさんは日本一の大河信濃川のある雪国に住んでいますがスノートレッキングはしたことがありませんちょっと不安です


コーケツさんのご厚意でスノーシューとストックをお借りすることができました履いてみるとなんだか足が変な感じです

コーケツさんはMSRのevoというスノーシューを使っています。コーケツさん曰く「慣れてくるとプラのスノーシューのほうが使いやすい」そうです。さらになれるとワカンのほうがいいそうです。

ぐんぐんと歩くコーケツさんの後を歩いていると針葉樹林帯に入ってきました。

しばらくすると大きな建物が見えてきましたコーケツさんは初心者のほそぼそさんにあわせてゆっくりめのスピードで歩いていただいたので
すごく楽にトレッキングを楽しめました。


建物はコーケツさんのお知り合いの方がこの時期だけカフェをされてるそうでほそぼそさんもカフェオレをいただきました。

高そうなストーブ?
その後一時間ほど休憩をして残りのコースを歩きました。

途中スノートレイルランしてた人に嘘のコースを教えられて二時間ほど迷いましたがなんとか戻ることができましたw
コーケツさんが途中で淹れてくれたコーヒーは今日一番おいしいコーヒーでした。
とりあえず帰ってからジェットボイル注文しました
断捨利合掌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。